えびな少年少女合唱団で
いっしょにうたいませんか?
歌の好きな仲間と出会えます!
たくさんの歌を覚えて、
豊かな心と表現力が身につきます!
コンサートや録音など、
普段できない体験を通して自信がつきます!
えびな少年少女合唱団とは
▽をクリックで続きます
2003年9月に発足。神奈川県海老名市の小学生・中学生を中心に、合唱を通して豊かな心を育み、「わらべうた」「唱歌」「童謡」そして「子どもの歌」を通して忘れ去られつつある日本のよき文化を伝えて行く担い手として成長することを目標として活動しています。
児童合唱指導に長年携わる指導者・籾山真紀子の「合唱を通して心と感性を育てたい」という思いを元に、単に合唱の上達だけではなく、歌を通して言葉や音楽への感性を高めること、共に歌う体験を通して仲間を大切に思うこと、自分で考え自分の言葉で伝えられる子供に育つことを大事にし、楽しく練習しています。
地域での活動を中心とする一方、さまざまなコンサートやオペラ出演、CD録音に参加する機会もあります。
地域での主な活動として、海老名市主催のイベント、市民音楽祭、病院への訪問コンサートなどに参加。
2018年12月には海老名市文化会館小ホールにおいて15周年記念第1回演奏会を開催し、ホールは満席となって地域の多くの方に楽しんでいただけました。
2017年9月からは、BSテレビ朝日の『子供たちに残したい美しい日本のうた』に出演しています。
その他の出演活動としては、日生劇場オペラシリーズにおいて籾山真紀子の指導する東京の児童合唱と合同の『パピーコーラスクラブ』として、2006年の「利口な女狐の物語」以来「魔笛」「夕鶴」「ヘンゼルとグレーテル」「ラ・ボエーム」などに出演。
指導者:籾山真紀子(もみやままきこ)
武蔵野音楽大学音楽教育学科卒業後、NHK東京児童合唱団 の指揮者・指導者として25年間務める。主に小学生の指導を担当し、数多くの演奏会、テレビ・ラジオ番組出演、レコード・CDの録音等の指揮に携わる。
その後、広島県福山市の“ローズ・ジュニア合唱団”の指揮者として13年間指導・育成。
2003年9月に海老名市中新田の虹の子保育園の卒園生を母体として“えびな少年少女合唱団”を創団。地域での活動を中心としつつ、それまでの経験と人脈を通して、子供たちにCD録音・コンサート・番組収録の機会を与えている。
2006年から、日生劇場オペラシリーズに「児童合唱指導」担当として、えびな少年少女合唱団を含めたパピーコーラスクラブを10回にわたり指導し出演させている。
また保育園・幼稚園での幼児や児童劇団の音楽指導から、大人の合唱指導まで幅広い年齢層の指導にも当たっている。
団員募集中
いつでも見学歓迎!
何年生からでも始められます!


練習日:毎週水曜日 16:00~18:30
練習場所:海老名市文化会館ほか
最新情報
-
4/19(土)11:00〜BS朝日 子供達に残したい日本の歌。「お猿のかごや」再放送。5/3(土)は「小さい秋見つけた」の再放送です。
-
3/8(土)11:00〜BS朝日 子供達に残したい日本の歌で「誰も知らない (谷川俊太郎詩)」を歌います。3/15(土)は「雨降りお月さん」22(土)は「誰も知らない」3/29(土)は「ドロップスのうた」の再放送。
-
2/8・3/1(土)11:00〜BS朝日 子供達に残したい日本の歌 で「小さい秋みつけた」 を歌います。2/22(土)は「大人マーチ」の再放送。
-
11/9(土)11:00〜BS朝日 子供達に残したい日本の歌 で「ドロップスのうた」を歌います
-
10/12(土)11:00〜BS朝日 子供達に残したい日本の歌 で「雨降りお月さん」を歌います
-
9/28(土)11時〜BS朝日 子供達に残したい美しい日本の歌 で「おとなマーチ」を歌います